車の内装カスタムは外装と比べて比較的安価で自分で取付出来る物が多く人気があります。
主婦の方でしたら可愛くカスタムしたり、旦那さんですと、カッコよく品のあるカスタムなど人気があります。
そこで今回はタントエグゼカスタムの内装改造おススメアイテム、内装の改造は初心者でも出来るのか、さらに内装改造に必要な物などご紹介しようと思います。
気になるコンテンツからご覧ください!
タントエグゼカスタム内装の改造おススメアイテム
タントエグゼカスタムの内装改造は、外装と比べて装着に力が必要な物も少なく、かつ手軽に装着出来る所がポイントです。
私も車弄りが趣味で、知識が全く無かった頃、改造を教えてくれた先輩のアドバイスで内装から改造する方が良いと教えてもらいました。
それは、内装パーツは比較的安価な物が多くあり、中には1000円未満の物もあり、かつ走行にあまり支障が無い部分もあり改造の入門として内装改造はピッタリです。
そこで、今回はタントエグゼカスタム内装改造、おススメパーツをご紹介します。
見た目も引き締まり便利!フロントテーブル
タントエグゼカスタムは収納はそこそこありますが、ちょっとした物置が必要に思う時があります。
そこで、フロントテーブルの導入はいかがでしょうか?
取り付け方法はグローブボックスに両面テープで貼り付けるだけと非常に手軽に装着が可能で忙しい主婦の方もササっと取付出来ますのでおススメです。
ドリンクホルダーが追加で2個増設になり、家族で移動する際には重宝しますし、フロントテーブルにスマホを置くことも出来ますのでおススメです。
また、フロントテーブルがつくことによりラグジュアリー感が出ますので、大人っぽいタントエグゼカスタムをよりラグジュアリーに出来るパーツです。
レジャーやアウトドアにもおススメ!トランクマット
フロアマットは純正装着で、掃除も楽ですが、トランクが汚れてしまうとなかなか取れない場合がありますよね。
レジャーなどで泥水が付いた状態でトランクに乗せると汚れが生地に浸透し取れにくくなることはありませんか?
そこで、トランクマットを装着してみてはいかがでしょうか?
トランクマットは通常のフロアマットと同じ生地を使用しており、水分を浸透させない役割があります。
取り付け方法は専用設計のトランクマットの為トランクに敷くだけととても簡単です。
大人っぽいイメージにはブラックを、可愛くカスタムしたい場合はベージュなどトランクマットも色を選ぶことが出来る為、カスタム性が向上します。
汚れ防止に見た目のインパクトもあり機能性に優れた商品です。
スポンサーリンク
タントエグゼカスタムの内装改造は初心者でも出来る?
引用:https://www.daihatsu.co.jp/lineup/tanto/04_interior.htm
内装改造と言えばキャンピングカーのように作り変える大掛かりなイメージがあると思いますが、タントエグゼカスタムの内装改造は初心者でも出来ると思います。
市販のパーツの取り付けや、上級者になると自作で棚を作ったりと色々ありますが、専用工具もあまり必要としないので内装カスタムはおススメです。
では、内装改造初心者で失敗しない改造ポイントをご紹介しましょう。
初心者でも大丈夫!内装改造で気を付けるポイント
私も初心者だった頃は内装の改造は手先が器用な人や、メカに経験がある人がする物だと思っていました。
しかし、実際してみて以外にハードルは低く、気を付けるポイントさえ抑えておけば初心者でも大丈夫です。
不慣れな主婦の方も是非内装改造にチャレンジしてみてください。
では、実際に気を付けるポイントをご紹介して行きましょう。
部品の脱着する時は写真を必ず撮る
プロの現場でも実践している技ですが、どこにネジやクリップがついていたか写真におさめておき、組み上げる時のトラブルが軽減出来ます。
ダッシュボードを分解する際など、配線、ネジ、クリップが山のようについていますので初めて触る車で覚えておくのは不可能に近いです。
ちょっとした部品でもいきなり取り外しするのではなく、くまなく観察し、どこにネジやクリップがついてるか確認しましょう。
そして、こと細かに写真を撮って残しておくことが重要です。
シート、配線、ハンドル、アクセル、ブレーキは触らない
走行に必要な物を挙げて行くと、運転するシート、ハンドル、シフト、アクセル、ブレーキなどが真っ先に思い浮かぶのではないでしょうか?
不用意に外してしまったり、ナットを緩めたままにすると走行中急に外れたり操作出来なくなり大変危険です。
また、配線は初心者の間は触らないことが無難です。
もし、誤って断線させてしまったり、ショートさせてしまうとコンピューターを壊してしまうことにもなりかねませんのでいきなり電気廻りをカスタムするのはやめましょう。
また、シガーソケットから取り出す場合は比較的安全ですのでそちらからチャレンジしてみましょう。
もし、シガーソケットでショートさせてしまってもヒューズがついていますので大きなトラブルにまで発展しませんのでおススメです。
スポンサーリンク
タントエグゼカスタムの内装改造に必要な物は?
次にタントエグゼカスタムの内装改造に必要な物をご紹介しましょう。
市販のアイテムも少しプロ目線で取付すると引き締まった印象になりますので是非抑えておきましょう。
基本的な工具をご紹介
内装改造は外装のように大きなボルトを緩めたりすることも少なくホームセンターで販売されている工具でも十分活用出来ます。
各工具注意する点や選び方などご紹介しましょう。
プラスドライバー
内装改造で絶対に必要になるのがプラスドライバーです。
大さもプラス0~プラス3までありますが、内装で使うサイズはプラス2の物を用意しましょう。
プラス2のネジをプラス1のドライバーで回そうとすると力が加わらず、ネジ山を潰してしまうことになりかねませんので適正なドライバーを使いましょう。
適正なドライバーの見分け方はネジ穴にドライバーを刺し、上下左右に揺すってみましょう。
そこでグラグラしなければ適合サイズですので見分け方も簡単です。
ドライバーは回す方向に力を加えがちですが、押す方向に8割、回す方向に2割の力で回すようにしましょう。
ラチェット
外装でも使うラチェットですが、内装の場合セットで販売されているラチェットで十分対応できます。
使うソケットサイズは、8,10,12の3つあれば大丈夫です。
ドライバー同様押す力メインで、少しの力で緩めるようにしましょう。
クリップ外し
自動車特殊工具となりますが、クリップ外しがあるとスムーズに作業が進みます。
価格は1000円未満の物もあり、ホームセンターでも入手できますのでこれから内装改造を始められる方にはおススメです。
使い方はドアトリムなどのクリップの隙間に押し当て少しずつ外したり、梃子の原理を使って外したりします。
マイナスドライバーでもこじることは出来ますが、滑りやすくケガをする可能性がありますのであまりおススメできません。
マスキングテープ
車の内装改造の工具としてイメージは無いと思いますがマスキングテープを用意しておきましょう。
マスキングテープは取り外す際、隣接したパネルに貼り付けて傷をつけにくくする養生用としてプロの現場でも活用されています。
マスキングテープは粘着性が少なく、ノリ跡も残らず養生にピッタリです。
ホームセンターで販売されている物で十分で価格も数百円程度ですので是非用意しておきましょう。
スポンサーリンク
タントエグゼカスタム内装、おススメアイテム、初心者でも出来るのか、内装改造に必要な物まとめ
タントエグゼカスタムの内蔵改造は仕様変更が容易でパーツ代も安い物が多く手軽に始めれる為初心者の方にもおススメです。
プロの方に頼むとパーツ代より工賃の方が高くなってしまったり、持って行く手間がかかりますが、自分ですることによって空いた時間を有効活用して取付も可能です。
また、工具の取り扱いや養生はしっかり行うようにし、プロ並みの取り付けを目指してみてはいかがでしょうか?
Point!
新型タントがほしい〜!乗り回したい!!
これ本当に軽自動車!?と思えるほどの余裕の車内!!
スマートアシスト3搭載で先進の安全性能でサポカーSに適合されているなんて乗らないなんて有りえないですよね!!
良い車乗りたい!!かっこいい車乗りたいと思うお父さんの欲求をうまーく満たしてくれるのがタントシリーズのカスタム〜〜!!
皆さん、そう思いませんか??
一昔前は先進機能だったスマートキーやアイドリングストップですら、今の車には当たり前。
先日買い換えた私の前の車、4回目の車検を通すかどうかの時期でしたけど、それと比べたら感動モノに高性能なのが今の車です。
新車情報を、調べれば調べるほどわくわくしますよね!
でも、いざ買うとなると…
- 「ほしい車は…高いっ…」
- 「頭金とボーナス払いなしでなんとか…」
- 「値引き交渉がうまくできればなぁ…」
- 「たくさんディーラーを回るのは大変…」
- 「しかもディーラーの売り込みがイヤ…」
- 「やっぱり最安値で手に入れたい…」
など、新型タントシリーズを購入を検討してるけど悩みは尽きません…
車の情報をネットや友人から集めたところで、教えてくれるのは車の性能だけ!!費用的なことなんて、誰も答えてくれません。
嫁に相談しても、「じゃあ安いこっちでいいじゃない」と一蹴。
「ちょっと待ってよ〜このカラーとかすごく良くない??乗ってる車はかっこいいものの方が良いでしょ??もっと話を聞いてよ〜〜!!」
と言いたいけど、言えず・・・
欲しいのに、欲しい車に手が届かない!!
私もこんな体験をした一人です・・・
私の8年物の前の車、ディーラーの下取りでは、他社からの乗り換えだからとおまけしてもらって、20万円でした。
おまけをしてもらって20万円ですよ??値引き額はというと、この時点で30万円値引いてもらっていましたので…
値引きの金額としては十分だったので、「もう一声!」とは言えない状況でした。
ここで、超興味無さそうにしていた妻に「行きたいお店がしまっちゃうから帰ろう」と言わせ、いったん保留にしました。
次にディーラーに行くまでにある方法を試すと…なんと、70万円も安く買えたんです!
もちろん最上位グレードでオプションもモリモリ!
最上位グレードの車は燃費も安全性能も装備も、やっぱりいいですよ!
私みたいに自分のほしい新車を、納得できる金額でほしいあなた!!
あなたにピッタリの裏ワザをご紹介します!
下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
「一括査定サイトって??何・・??」
実は!!実際知らない方が多いんです!!知っていても内情がわからないから怖くて使用したことない方もいます。
それ、確実に勿体無いですよ!!
なぜなら、ディーラーでは30万円の下取りが、買取業者では最大80万円以上になることも多々あります。
一括査定サイトを使うことで、大手下取り会社の最大10社があなたの車の買取価格を勝手に競ってくれるので、結果的に値段が吊り上るのです。